全日本女子バレーボールチームのコーチ、フェルハト・アクバシュコーチの退任の余韻冷めやらぬ中、新たな内紛が急浮上している。

今度は女子ではない、男子だ。  

以下はスポーツ報知に掲載されている内容を部分抜粋、加筆する。  

20190116_021325

〜昨年11月に行われた日本バレーボール協会の臨時理事会後の記者会見にて、嶋岡健治会長が理事に一任され、全日本男子・中垣内祐一監督(51)の続投したことについて、複数の理事が「会長に一任していない」と16日の理事会で追及することが15日、分かった。  

この理事たちは「理事会では一任するという表決も挙手も行っていない。中垣内監督の任期は3月31日までというのを聞いて、継続審議だと思っていたので、報道を見て、びっくりした」と口をそろえる。一部では「監督候補選考委員会で決めきれなかったので、理事会で審議することになったはずなのに、こういう発表の仕方では、協会のガバナンスを問われかねない」と危機感を抱く理事もいる。  

嶋岡会長が会見で、ブランコーチが事実上、全日本の指揮を執り、中垣内監督がチームのコーディネートを行っていることを明らかにした点についても「それなら、中垣内氏が監督である必要はないのでは」と理事の一人は指摘する。

また、その際に今年10月のW杯で成績が悪くても、東京五輪までの指揮官の続投を明言。

「東京へ向けて、最善の策を尽くすのが会長の役目。それを最初から放棄しているようなもの」とある強化関係者は厳しい口調だった。  

中垣内体制継続を受け、スポンサーがつかないという弊害も出てきている。東京五輪に向け、サポートの意向を示していた大手メーカーが、人身事故などマイナスのイメージのある指揮官に難色を示し、“商談”がまとまらなかったという。  

その一方で、協会は財政悪化のため、個人登録料値上げに踏み切ろうとしており、反発の声も上がっている。

「車メーカーなどもコンプライアンスの観点から、スポンサーにはついてくれないでしょう。協会幹部は自分たちでお金を作れないのに、そのしわ寄せを競技者に押しつけていては、バレーから離れていく人が増えていってしまう」と嘆く関係者もいる。  

15日の理事会で、嶋岡会長が監督人事について、明快な説明を行い、理事全員が納得のいく決定方法を示せなければ、会長の責任も問われる〜


ここに来て、何だか面倒くさいことになってきた。

女子はヘッドコーチたるフェルハトさんが抜け、男子は実質指揮を取るブランコーチが主導権を握り、中垣内監督は悪い言い方をすればお飾りの監督だと言う。

今回の異論については「何で今更?」という気がしないでもない。

そもそも、中垣内監督就任に際し、直前の交通事故があって一頓挫してからの就任ということもあり、その間ブランコーチが陣頭指揮を奮っていた経緯がある。

こうした背景を踏まえると、中垣内監督が主導権を握り難い状況があったことは否めない。何より、今になって事故のことを蒸し返すぐらいなら、何故中垣内監督就任に拘ったのか、意味がわからない。

結局は昨年の世界選手権での赤字を踏まえ、お金が集まらない状況が火種とも取れなくない。

何より、この数年。誰が会長になっても脚の引っ張り合いが収まらず、日本バレーボール協会はいつまで経っても一枚岩になれない。

上の人事がこうグラグラしていては、肝心の選手たちの気が削がれる。目先の利益ばかり追求せず、選手が安心して試合に臨める環境を作る方が先なのではないか?

どうも内紛が多く、やることに一貫性がない。
結局はお金の問題。これが解決しないことには、しばらく、この脚の引っ張り合いは続くのかもしれない。

今年2019年の全日本選手発表は4月のオールスター戦前後の見通し。

もし、中垣内監督の任期が本当に3月31日までなら、2019年の全日本男子は別な監督が指揮することになる。だとしたら、ブランコーチが監督に昇格する可能性は高いが、そのブランコーチでも成績不振だった場合、2020年の全日本男子は一体どうなるのか?

今は全日本のオフシーズンだが、この調子では2019年全日本は始動までコート外の話題が多くなりそうだ。

とにかく、理事会は本日。
フェルハトコーチ退任も含め、近日中に正式な見解が出るだろう。

どうなることやら。